皆さま、こんにちは![]()
秋は、昼間は暖かいのに朝晩はひんやりですよね![]()
最近ではクーラーをつけるか、つけないかですごく悩みます![]()
そんな秋の季節によく見られるのが「結露」です。
窓や壁に水滴がつくと「ちょっと拭けば大丈夫」と思いがちですが
実は放っておくと大きな問題を引き起こします(;_:)
結露がもたらす3つの悪影響
1. カビやダニが発生しやすくなる
湿った環境は、カビやダニの大好物!
壁紙の裏、押入れの中、布団や畳…気づかないうちに繁殖し、室内環境を悪化させます。
その結果、カビ臭さやシミが広がり、見た目や暮らしの快適さが軽減します(^-^;
2. 木材や断熱材が湿気で傷み、家の寿命を縮める
結露の水分が柱や断熱材に染み込むと、木材が腐ったり断熱材が性能を落とす原因に![]()
家の構造部分がダメージを受けると、耐久性が落ちてしまい、長く安心して住めなくなります。
3. アレルギーや健康被害のリスク
カビの胞子やダニの死がい・フンは、アレルギーや喘息、鼻炎の原因になります。
小さなお子さまや高齢の方は特に影響を受けやすく、健康を守るうえでも結露対策は欠かせません◎

じゃあ、どうすれば結露を防げるの?と思いますよね![]()
ポイントは 外の寒さを室内に持ち込まないことです!
そのために欠かせないのが「断熱性能」と「気密性能」
断熱性能:家の中の熱を逃がさず、外気を遮断◎
気密性能:すき間をなくし、湿気や外気の侵入を防ぐ◎
この2つがしっかりしていると
室内の温度差が少なくなり、結露の発生がぐっと減らすことが出来ます(´艸`*)
高性能住宅で守れるもの
高性能住宅は、断熱と気密を高いレベルで実現している家のこと![]()
だからこそ
冬もポカポカで光熱費が節約できる![]()
結露が少なくカビ・ダニの心配が減る![]()
木材や断熱材が守られ、家が長持ちする![]()
家族の健康リスクを減らせる![]()
つまり、高性能住宅は「健康・快適・安心」を同時に叶えてくれるお家なんです(´艸`*)

いかがだったでしょうか?
秋は、結露対策を始めるベストシーズン![]()
冬が本格化する前の秋こそ、家の断熱・気密について考える絶好のチャンスです![]()
結露のリスクを知り、しっかりとした対策を取れば
家族の健康も、お家の寿命も守れます![]()
この秋はぜひ「結露に強い高性能住宅」について知ってみてくださいね(^^)/
堺・富田林・大阪狭山・注文住宅・工務店・デザイン住宅・デザイナーズ住宅・自然素材の家・おしゃれな家・かっこいい家・高気密高断熱・高性能住宅・Seed design 永里でした![]()






