一生懸命頑張って建てるなら、誰だって長持ちする家がいいと思いますよね。
家は建てたら終わりではなく、その後はマイホームとして家族が住み続けます。
多くの日本のお家は、一般的な木造住宅の場合、寿命も短くおおよそ20年~30年と言われています。
外壁ひとつをとっても、数年~10年ほどの間隔で塗り替えを行うなど、大規模なメンテナンスも必要。
家の寿命を迎えるころには、次の世代が結婚出産などの人生のターニングポイントを迎えるので、
あれこれ定期的にメンテナンスを施してきた割に価値も残せず、取り壊してまた新築するか、リフォームにするか。
いずれにせよ、たった30年ほどでまた大金のかかる話になるのが流れでした。
だけど本当にそれで良いのでしょうか?
せっかく人生一番の買い物をしたのに
先にも書きましたが、誰だって長持ちする家に長く暮らしたい。
家を建てた人・一代限りで壊すのではなく、次に暮らしたいと思う人にバトンタッチできるような価値ある住まいを実現したいものです。
(次に暮らすのは、なにも家族・親族だけではありません。中古物件として売る事だってあります。
長い人生ですから。)
Seeddesignのご提案する家は、国によって長持ちすることが保証された「長期優良住宅」=価値のあるお家です
そしてそれは、メンテナンスフリーの住宅だからこそ実現する側面があります。
メンテナンスフリーのお家と聞くと、家を建てたらその後の手入れは何もいらないのかと思われるかもしれませんが、実際はそうではありません。
Seeddesignのお家も、メンテナンスは必要です。
ですが、従来の一般的な木造住宅であれば最高でも10年までの短期間に、屋根や外壁、その他においても大掛かりなメンテナンスが必要となってきますが、当社の場合ですと、建材などの耐用年数が格段に上がりますので、メンテナンスの回数をぐっと減らす事ができるのです!
つまり「大掛かりなメンテナンスの必要がない住宅=メンテナンスフリーの住宅」ということなのです。
では、なぜ大掛かりなメンテナンスがいらないのか!?
先ほども申しました通り、Seeddesignの家は、建材などの耐用年数が従来の住宅よりもはるかに長いです。
メンテナンスフリーで大切なポイントは、建てる段階での「素材選び」「設備選び」「工法選び」です。
始めに良い設備・良い素材・良い工法を選ぶことによって、後から掛かってくる莫大なメンテナンス費用だけでなく、20~30年といわれている寿命も比べ物にならない程延ばす事が出来るのです!!
また、良い工法だから出来る最高水準の高断熱・高気密は、光熱費などの日々の維持管理費用を大幅に削減することもできます。
メンテナンスフリーのお家は、実際最初にかかってくる「イニシャルコスト」は少し高めです…
ですが、目先の金額にとらわれるのではなく、長い人生をしっかり見つめた時に、後々にかかってくる大規模メンテナンスコスト&日々の光熱費などの維持管理費用がかからない住宅であれば、長く暮らせるお家が最終的にどれほどお得なのかという事がご理解頂けるかと思います。
家は建てたら終わりではありません
建てた後にやってくるご自身の退職や、子供の独立など。
ライフプランに合わせた上で、家のメンテナンス計画・資金なども考え、マイホーム計画を進めていけるといいですね。
大阪・堺市・富田林市・大阪狭山市・規格住宅・ハイブリッド住宅・工務店・高気密・高断熱・耐震等級3・おしゃれな家・Seed design(シードデザイン) 中嶋でした